2015年05月01日
【まとめとご報告】アンケート集計結果
上映会の様子と、ご参加下さった方々のお声です。昼は82名、夜は定員を上回る60名の方にご鑑賞頂きました!
映画とともに、講演会も良かったというお声が多く、今までダムのことなんて考えたこともなかった!
いい機会になったと言うお声も多く、嬉しいです。ありがとうございました❀
当日お昼の部は「ペイフォワード」&「ギフトエコロジー」の一環として、ボランティアスタッフのCさん(リスさん)からお花のプレゼント♡があり、休憩時にはお茶の用意も致しました。お花を受け取った方々の笑顔が弾け、皆さまに喜んで頂けたようです。

夜の部の上映前には、酵素玄米と具だくさんの豚汁のふるまい、他にも差し入れがあり、皆さま美味しそうに談笑しながら食されていました。PRタイムでは皆さまの活動も聞くことができ、楽しいお寺での一時となりました。

意見交換の場では皆さまがそれぞれの視点からのそれぞれの想いを語って下さり、有意義な時間となりました。一つの物事は色んな事に繋がっている。それを良く感じられ、また色んな見方のできる映画だったと個人的には思います。
初企画にて、至らない点もございましたが、お詫び申し上げるとともに、ご参加下さったことに、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました!
スタッフも皆ボランティアでした。おかげさまで良い上映会になりました、ありがとうございました!(Photo by としさん)
<アンケート集計>
【昼の部】

●来た場所 松本17 安曇野18 池田4 松川4 大町4 神奈川県川崎市2
●映画内容 満足25 やや満足15 普通4 やや不満1 不満0
●観賞環境 満足21 やや満足6 普通12 やや不満4 不満2
●講演と意見交換会 満足12 やや満足7 普通4 やや不満0 不満0
●運営 満足25 やや満足8 普通13 やや不満1 不満1
■自由意見
・鮎が自然に生きて人間を潤してくれる環境を人間は自ら壊しておきながら養殖で食べると言うご都合主義。知らぬことが多いと気づいた。ダム撤去は地形、川の長さ、傾斜等をよく考慮することも必要ではないかと思う。危険な面もあるのでは?
・聴衆の年齢層が(環境問題の集まりとしては)比較的若い印象
・観賞は2回目でしたが非常に勉強になりました。
・勉強になりました。
・想像を超えた行動力に脱帽。人工的なものはいつかは崩壊する、人と自然の共生を祈って。ユーモアがあってアートな感じが良かったです。若い方々のこれからの活躍を期待しております。
・川の魚に関するポイントに絞られていたが、電力に感じてどうなったのかもう少し掘り下げてもらいたかった。原住民や魚以外に農家や下流の人々の生活にどう影響があったかを知りたい。
・砂防ダムについて初めて知りました。とても考えさせられ、もっと多くの人に知ってもらいたいと思いました。この様な講演等があれば行きたいと思います。
・公共事業の時代、日本ではまだ馴染みが薄いので多くの人に知ってもらいたい映画でした。ありがとうございました。
・日本では難しいのでしょう。
・土砂供給としての川の役割は大切(田口さんの解説はごもっともである)ダムネーションではエコシステムに重きがおかれていた。
・ダム、砂防ダムは当然必要なものと思っていました。無知、無関心を反省させられました。機会がある毎、こういう集会に参加してみたいと思いました。
・日本の状況を知れたのが良かったです。
・素晴らしい映画をありがとうございました。
・国内のドキュメンタリー、以前上映したものをこの地域で上映してほしい。
・近隣の川にも昔は鮭が遡上してきたといいます。この映画を観て、また鮭が戻ってくる日がきて欲しいと強く思いました、ありがとうございます。
・良い映画だった。人間は自然に生かされていると感じて自分たちの居る環境を大切にし、次の世代に自然を多く残していきたいと思った。
・昼は子供を連れてきやすくてよかった。ダムがなかった頃の高瀬川には船が行き来していたとのこと。想像せずには居られませんでした。観に来れてよかったです、感謝!
【夜の部】

●来た場所 松本7 安曇野5 池田11 松川3 大町5 白馬3 生坂1 諏訪市1 埼玉県1 中津川2
●映画内容 満足25 やや満足8 普通3 やや不満1 不満0
(・面白かったし、色々考えさせられた1・良く知らないダムの現状が分かった1 ・アメリカの事なので話の成行を理解するのに時間がかかった1)
●観賞環境 満足25 やや満足4 普通7 やや不満2 不満0
(・背もたれのない椅子より床にそのまま座る方が楽かな1・音も画像もOKでした1・リラックスして観られるし、音響やスクリーンは良い1・椅子の配置がずれていなくて大きな男性がいて字幕が見られなった1 ・最初少し寒かった1・画面はもう少し大きい方がいい1)
●講演と意見交換会 満足19 やや満足3 普通4 やや不満0 不満0
(・色んな角度からダムを見れて面白かった1 ・中房川の例は身近でよかった。美しい川の姿は大切だと改めて思いました。良い話が沢山聞けました。)
●運営 満足31 やや満足5 普通0 やや不満0 不満0
(・場所もスタッフの方々も空気感が◎・駐車場係もおり、案内もあり、お味噌汁がおいしかった1)
◆自由意見◆
・映画の後に日本での砂防ダムでの問題を具体的に知ることでより身近に感じることができました。スタッフの皆さま、ありがとうございました!!
・全く知らなかった事実を教えて頂き、考えさせられました。ありがとうございました。
・地元民、学術的、アート的等様々な方面の方が一体となって伝え広めていくことが大切と思います。特に若い世代、子供たちにはどんどん伝えていく必要があります。そのために自分が何ができるか考えます。
・アメリカでも電力は必要なものであったはず。環境から考えれば映画の内容も悪くないと思うが、他方面からは?と思う事がある。ダムのみを責めるならば近代的文明も捨てる覚悟はないのか?あまつにも一方的内容であり子供以下の思考回路であると思う。
・ご飯のおもてなし、ごちそうに感激しました。ありがとうございました。PRタイムも良かったです。
・不要なダムの撤去は自然を取り戻すために必要だが、万に一つ 一方で100の内100が耐用年数後人類生存の危機をもたらすことを強く訴え運動の環を広げるべきでは。
・ダム問題の現実を何も知りませんでした。
・日々の生活の中で埋もれてしまっている事を思い出させてもらいました。何か出来ることから手をつけていかなければと思いました。
・以前から気になっていた映画でしたので、このような機会を頂きまして大変ありがとうございます。仕事柄、特に関係の深い内容でしたので、どのシーンもとても印象に残るとともに様々な想いが頭をよぎりながらの観賞となりました、ありがとうございました。
・全く知らなかったことを知ることができました。砂防ダムのことを知れてよかった。田んぼをほりかえしている謎がとけました(ずっと気になっていました。)
・流木は滞るとダメなことが分かりました。目的は電力、これを変える方法があればよい。多様性が大事。自然も人も単純に(バカ)は滅びへの道ですね。バランス。
・今までのダムの見方が変わりました。作って壊して、作って壊して無意味なエネルギーのサイクルはダム以外にも色々あるなぁと改めて思いました同じような事がそこら中で起こっています。私達一人一人、考えて行動していきたいですね。上映会お疲れ様でした、そしてありがとうございました。
・ダムの知識など全くありませんでしたが、内容も分かりやすく、意見交換の場では長野県内の話も聞けて勉強になりました。
・準備など、ありがとうございました。知らない事ばかりで大変勉強になりました。
・私も「ダムの撤去」に携わる立場にあるこもあって、大変心に響く上映会でした。ダムネーションを通じて「生き物からの視点」だけでなく、「壊すことを望む人、望まぬ人」それぞれの立場や想いのつまった「撤去」であることを実感しました。アメリカで先駆け的に行われていることですが、今後、日本の河川でも浮上してくる問題だろうな、ということを強く感じました。今回参加することができて、とても勉強になりました。参加させて頂き、ありがとうございました。これから、一科学者として、ダムが撤去された時、鮭や景観だけでなく、私達が見逃しがちな(あまり注目されないような)水生昆虫といった河川生物にどんな影響を与えるのか、ダムや河川の今後を考える上での知見を提供できたら、と、今日、改めて強く思うことができました。炊き出しのご飯、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
・人間の短絡的 短期的利益しか考えない愚かさと自然の回復力の強さのコントラストに心が動かされました。
・日本語吹き替え版で放映してもらいたかった。
・過去、ダム建設はどういういきさつから始まったのか?それなりに役割を果たしたダムもあったのではと思うけれど、確かに無駄にダムを作ってしまったのでは、色々考えさせられました。
・それぞれの立場での考え方があるので、お互いが幸せなバランス共存できることが大切だと感じました。おいしいお料理を頂きありがとうございました。
・ダムについて特に考えたことがなかったのでこの映画を観て、とても考えさせられました。良い勉強になりました。日本でも自然(ダム)を考え直すべき。日本にもハサミが必要ではないでしょうか
・ダム不要運動の理由は環境保護だけなのだろうか。原発などによる電力でまかなえるようになったからもあるのではないか。アメリカという国は良くも悪くもとても正常な国のように思える。悪い方へ大きく揺れるがちゃんと揺り戻しもきちんとある。日本はなかなか悪い方向に振れたものがなかなか戻らないのはどうしてだろうかと思う。
・夕食美味しく頂きました。
・高瀬ダムのために北アルプス裏銀座登山者が激減しました。高瀬ダムの必要性に疑問を持っています。ただ高瀬川は天上川のため治水の面からも再考が必要かと。
映画とともに、講演会も良かったというお声が多く、今までダムのことなんて考えたこともなかった!
いい機会になったと言うお声も多く、嬉しいです。ありがとうございました❀
当日お昼の部は「ペイフォワード」&「ギフトエコロジー」の一環として、ボランティアスタッフのCさん(リスさん)からお花のプレゼント♡があり、休憩時にはお茶の用意も致しました。お花を受け取った方々の笑顔が弾け、皆さまに喜んで頂けたようです。

夜の部の上映前には、酵素玄米と具だくさんの豚汁のふるまい、他にも差し入れがあり、皆さま美味しそうに談笑しながら食されていました。PRタイムでは皆さまの活動も聞くことができ、楽しいお寺での一時となりました。

意見交換の場では皆さまがそれぞれの視点からのそれぞれの想いを語って下さり、有意義な時間となりました。一つの物事は色んな事に繋がっている。それを良く感じられ、また色んな見方のできる映画だったと個人的には思います。
初企画にて、至らない点もございましたが、お詫び申し上げるとともに、ご参加下さったことに、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました!
スタッフも皆ボランティアでした。おかげさまで良い上映会になりました、ありがとうございました!(Photo by としさん)
<アンケート集計>
【昼の部】

●来た場所 松本17 安曇野18 池田4 松川4 大町4 神奈川県川崎市2
●映画内容 満足25 やや満足15 普通4 やや不満1 不満0
●観賞環境 満足21 やや満足6 普通12 やや不満4 不満2
●講演と意見交換会 満足12 やや満足7 普通4 やや不満0 不満0
●運営 満足25 やや満足8 普通13 やや不満1 不満1
■自由意見
・鮎が自然に生きて人間を潤してくれる環境を人間は自ら壊しておきながら養殖で食べると言うご都合主義。知らぬことが多いと気づいた。ダム撤去は地形、川の長さ、傾斜等をよく考慮することも必要ではないかと思う。危険な面もあるのでは?
・聴衆の年齢層が(環境問題の集まりとしては)比較的若い印象
・観賞は2回目でしたが非常に勉強になりました。
・勉強になりました。
・想像を超えた行動力に脱帽。人工的なものはいつかは崩壊する、人と自然の共生を祈って。ユーモアがあってアートな感じが良かったです。若い方々のこれからの活躍を期待しております。
・川の魚に関するポイントに絞られていたが、電力に感じてどうなったのかもう少し掘り下げてもらいたかった。原住民や魚以外に農家や下流の人々の生活にどう影響があったかを知りたい。
・砂防ダムについて初めて知りました。とても考えさせられ、もっと多くの人に知ってもらいたいと思いました。この様な講演等があれば行きたいと思います。
・公共事業の時代、日本ではまだ馴染みが薄いので多くの人に知ってもらいたい映画でした。ありがとうございました。
・日本では難しいのでしょう。
・土砂供給としての川の役割は大切(田口さんの解説はごもっともである)ダムネーションではエコシステムに重きがおかれていた。
・ダム、砂防ダムは当然必要なものと思っていました。無知、無関心を反省させられました。機会がある毎、こういう集会に参加してみたいと思いました。
・日本の状況を知れたのが良かったです。
・素晴らしい映画をありがとうございました。
・国内のドキュメンタリー、以前上映したものをこの地域で上映してほしい。
・近隣の川にも昔は鮭が遡上してきたといいます。この映画を観て、また鮭が戻ってくる日がきて欲しいと強く思いました、ありがとうございます。
・良い映画だった。人間は自然に生かされていると感じて自分たちの居る環境を大切にし、次の世代に自然を多く残していきたいと思った。
・昼は子供を連れてきやすくてよかった。ダムがなかった頃の高瀬川には船が行き来していたとのこと。想像せずには居られませんでした。観に来れてよかったです、感謝!
【夜の部】

●来た場所 松本7 安曇野5 池田11 松川3 大町5 白馬3 生坂1 諏訪市1 埼玉県1 中津川2
●映画内容 満足25 やや満足8 普通3 やや不満1 不満0
(・面白かったし、色々考えさせられた1・良く知らないダムの現状が分かった1 ・アメリカの事なので話の成行を理解するのに時間がかかった1)
●観賞環境 満足25 やや満足4 普通7 やや不満2 不満0
(・背もたれのない椅子より床にそのまま座る方が楽かな1・音も画像もOKでした1・リラックスして観られるし、音響やスクリーンは良い1・椅子の配置がずれていなくて大きな男性がいて字幕が見られなった1 ・最初少し寒かった1・画面はもう少し大きい方がいい1)
●講演と意見交換会 満足19 やや満足3 普通4 やや不満0 不満0
(・色んな角度からダムを見れて面白かった1 ・中房川の例は身近でよかった。美しい川の姿は大切だと改めて思いました。良い話が沢山聞けました。)
●運営 満足31 やや満足5 普通0 やや不満0 不満0
(・場所もスタッフの方々も空気感が◎・駐車場係もおり、案内もあり、お味噌汁がおいしかった1)
◆自由意見◆
・映画の後に日本での砂防ダムでの問題を具体的に知ることでより身近に感じることができました。スタッフの皆さま、ありがとうございました!!
・全く知らなかった事実を教えて頂き、考えさせられました。ありがとうございました。
・地元民、学術的、アート的等様々な方面の方が一体となって伝え広めていくことが大切と思います。特に若い世代、子供たちにはどんどん伝えていく必要があります。そのために自分が何ができるか考えます。
・アメリカでも電力は必要なものであったはず。環境から考えれば映画の内容も悪くないと思うが、他方面からは?と思う事がある。ダムのみを責めるならば近代的文明も捨てる覚悟はないのか?あまつにも一方的内容であり子供以下の思考回路であると思う。
・ご飯のおもてなし、ごちそうに感激しました。ありがとうございました。PRタイムも良かったです。
・不要なダムの撤去は自然を取り戻すために必要だが、万に一つ 一方で100の内100が耐用年数後人類生存の危機をもたらすことを強く訴え運動の環を広げるべきでは。
・ダム問題の現実を何も知りませんでした。
・日々の生活の中で埋もれてしまっている事を思い出させてもらいました。何か出来ることから手をつけていかなければと思いました。
・以前から気になっていた映画でしたので、このような機会を頂きまして大変ありがとうございます。仕事柄、特に関係の深い内容でしたので、どのシーンもとても印象に残るとともに様々な想いが頭をよぎりながらの観賞となりました、ありがとうございました。
・全く知らなかったことを知ることができました。砂防ダムのことを知れてよかった。田んぼをほりかえしている謎がとけました(ずっと気になっていました。)
・流木は滞るとダメなことが分かりました。目的は電力、これを変える方法があればよい。多様性が大事。自然も人も単純に(バカ)は滅びへの道ですね。バランス。
・今までのダムの見方が変わりました。作って壊して、作って壊して無意味なエネルギーのサイクルはダム以外にも色々あるなぁと改めて思いました同じような事がそこら中で起こっています。私達一人一人、考えて行動していきたいですね。上映会お疲れ様でした、そしてありがとうございました。
・ダムの知識など全くありませんでしたが、内容も分かりやすく、意見交換の場では長野県内の話も聞けて勉強になりました。
・準備など、ありがとうございました。知らない事ばかりで大変勉強になりました。
・私も「ダムの撤去」に携わる立場にあるこもあって、大変心に響く上映会でした。ダムネーションを通じて「生き物からの視点」だけでなく、「壊すことを望む人、望まぬ人」それぞれの立場や想いのつまった「撤去」であることを実感しました。アメリカで先駆け的に行われていることですが、今後、日本の河川でも浮上してくる問題だろうな、ということを強く感じました。今回参加することができて、とても勉強になりました。参加させて頂き、ありがとうございました。これから、一科学者として、ダムが撤去された時、鮭や景観だけでなく、私達が見逃しがちな(あまり注目されないような)水生昆虫といった河川生物にどんな影響を与えるのか、ダムや河川の今後を考える上での知見を提供できたら、と、今日、改めて強く思うことができました。炊き出しのご飯、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
・人間の短絡的 短期的利益しか考えない愚かさと自然の回復力の強さのコントラストに心が動かされました。
・日本語吹き替え版で放映してもらいたかった。
・過去、ダム建設はどういういきさつから始まったのか?それなりに役割を果たしたダムもあったのではと思うけれど、確かに無駄にダムを作ってしまったのでは、色々考えさせられました。
・それぞれの立場での考え方があるので、お互いが幸せなバランス共存できることが大切だと感じました。おいしいお料理を頂きありがとうございました。
・ダムについて特に考えたことがなかったのでこの映画を観て、とても考えさせられました。良い勉強になりました。日本でも自然(ダム)を考え直すべき。日本にもハサミが必要ではないでしょうか
・ダム不要運動の理由は環境保護だけなのだろうか。原発などによる電力でまかなえるようになったからもあるのではないか。アメリカという国は良くも悪くもとても正常な国のように思える。悪い方へ大きく揺れるがちゃんと揺り戻しもきちんとある。日本はなかなか悪い方向に振れたものがなかなか戻らないのはどうしてだろうかと思う。
・夕食美味しく頂きました。
・高瀬ダムのために北アルプス裏銀座登山者が激減しました。高瀬ダムの必要性に疑問を持っています。ただ高瀬川は天上川のため治水の面からも再考が必要かと。
2015年04月19日
御礼
【御礼】
「ダムネーション」自主上映 in 安曇野 にお越し頂きました皆さま、本当にありがとうございました!!
沢山の方にお越し頂き、感謝申し上げます。また、会の詳しい内容は、改めて報告させて頂きます!
夜の部はおかげさまで満員御礼でした。
ご覧頂けなかった方、せっかくご興味をもって頂けましたのに、申し訳ございません。
また機会がありましたら是非ご覧になってください。
本当にありがとうございました!!
「ダムネーション」自主上映 in 安曇野 にお越し頂きました皆さま、本当にありがとうございました!!
沢山の方にお越し頂き、感謝申し上げます。また、会の詳しい内容は、改めて報告させて頂きます!
夜の部はおかげさまで満員御礼でした。
ご覧頂けなかった方、せっかくご興味をもって頂けましたのに、申し訳ございません。
また機会がありましたら是非ご覧になってください。
本当にありがとうございました!!
Posted by 桂 at
23:03
│Comments(0)
2015年04月15日
【松本平タウン情報さんにご掲載頂きました】
【松本平タウン情報さんにご掲載頂きました】
4/15 ご掲載頂きました。カラーです♪
おかげさまで夜の部は❀満員御礼❀ですが、
昼の部はまだ受け付けております。
お早目のお申込みをお待ちしております(^^♪
damnation_azumino@yahoo.co.jp 090-1318-3699 平野まで

4/15 ご掲載頂きました。カラーです♪
おかげさまで夜の部は❀満員御礼❀ですが、
昼の部はまだ受け付けております。
お早目のお申込みをお待ちしております(^^♪
damnation_azumino@yahoo.co.jp 090-1318-3699 平野まで

2015年04月14日
【大糸タイムスさんにご掲載頂きました】
【大糸タイムスさんにご掲載頂きました】
4/14掲載していただきました♪
夜の部はおかげさまで満員御礼です❀
昼の部のお申込みはまだ受付中です♪
お申込みお待ちしております(^^♪
damnation_azumino@yahoo.co.jp
090-1318-3699 平野まで

4/14掲載していただきました♪
夜の部はおかげさまで満員御礼です❀
昼の部のお申込みはまだ受付中です♪
お申込みお待ちしております(^^♪
damnation_azumino@yahoo.co.jp
090-1318-3699 平野まで

2015年04月13日
【❀ 夜の部・満員御礼 ❀】
【❀ 夜の部・満員御礼 ❀】
ダムネーション自主上映 夜の部は おかげさまで満員御礼 となりました!!
本当に、ありがとうございます。
昼の部(14時~ 豊科交流学習センターきぼう)はまだお席があります。
是非♪
お早目のお申し込みをお待ちしております!
damnation_azumino@yahoo.co.jp
090-1318-3699 平野まで
ダムネーション自主上映 夜の部は おかげさまで満員御礼 となりました!!
本当に、ありがとうございます。
昼の部(14時~ 豊科交流学習センターきぼう)はまだお席があります。
是非♪
お早目のお申し込みをお待ちしております!
damnation_azumino@yahoo.co.jp
090-1318-3699 平野まで
2015年04月13日
「ダムネーション」について あずみのFM 明日4/14(火) 夕方オンエア!!
明日4/14(火)あずみのFM(76.1MHz)で「ダムネーション」の魅力や見どころについて
ダムネーション自主上映in 安曇野実行委員長 平野桂がお話します。
(4/13収録しました♪)
17時45分頃からの放送予定で、パーソナリティは関川誠さんです。
あずみのFM HP⇒ http://www.azuminofm.co.jp/
是非耳を傾けていただけましたら嬉しいです(^^♪
ダムネーション自主上映in 安曇野実行委員長 平野桂がお話します。
(4/13収録しました♪)
17時45分頃からの放送予定で、パーソナリティは関川誠さんです。
あずみのFM HP⇒ http://www.azuminofm.co.jp/
是非耳を傾けていただけましたら嬉しいです(^^♪
2015年04月05日
市民タイムスさんにご掲載頂きました!(4/4)
市民タイムスさんにご掲載いただきました!
4/4(土)に載っています(^^♪
良い映画ですので、少しでも多くの方に観て頂けますように☆彡
信州で観られるチャンスはなかなかありません。
この機会にどうぞ観にいらして下さいね!

4/4(土)に載っています(^^♪
良い映画ですので、少しでも多くの方に観て頂けますように☆彡
信州で観られるチャンスはなかなかありません。
この機会にどうぞ観にいらして下さいね!

2015年04月02日
朝日新聞社さんにご掲載いただきました!
【朝日新聞社さんにご掲載いただきました】
http://www.asahi.com/articles/ASH304DV8H30UOOB009.html
4月18日、安曇野市、池田町に加え、上田市でも上映が行われます。こちらは細井 岳さんが中心の自主上映会です!同日になったのは偶然ですが、やはり細井さんも実際に映画を観て感動し、行動へと突き動かされたそうです。チラシはプロの方が作られたそうで、とてもきれいですね!
渓流釣りをされるそうで、川への想いが素敵です。
信州で、同じような想いで同日に上映できること、とても嬉しく感じています。そんな魅力的な映画「ダムネーション」をどうぞ観にいらしてください♪
http://www.asahi.com/articles/ASH304DV8H30UOOB009.html
4月18日、安曇野市、池田町に加え、上田市でも上映が行われます。こちらは細井 岳さんが中心の自主上映会です!同日になったのは偶然ですが、やはり細井さんも実際に映画を観て感動し、行動へと突き動かされたそうです。チラシはプロの方が作られたそうで、とてもきれいですね!
渓流釣りをされるそうで、川への想いが素敵です。
信州で、同じような想いで同日に上映できること、とても嬉しく感じています。そんな魅力的な映画「ダムネーション」をどうぞ観にいらしてください♪
Posted by 桂 at
15:26
│Comments(0)
2015年03月29日
ダムネーション公式HP
映画「ダムネーション」の予告は公式HPhttp://damnationfilm.net/ でご覧頂けます。
ですが、私は、この予告ではダムネーションの魅力はあまり伝わらないと思っています。
★夜のダム・・ヘッドライトと腰にぶら下げたペンキ、一人の男がダムにヒビを書き込む!そのドキドキ感
★野生の魚・・病を持つ人が、ただひたすら川に泳ぐ魚を見つめる、その眼差しの美しさ
★轟音とともに・・ダイナマイトでダムが砕け散り、とどめられていた大量の水が動き出すその迫力
壮大なアメリカの大自然の映像にも圧倒されます。
何気なく観た私、泣いてしまいました。
そして私に誘われ「ダムの話?あまり興味がないな、、」と言っていた友人、隣で泣いていました。
何が響くのか、人によって違うのだろうと思います。
どうぞご自分の眼で観て、心で感じて下さい。お待ちしています!
2015年03月19日
2015/4/18(土)「ダムネーション」を安曇野市 池田町の2か所で上映!!
映画「ダムネーション」 ダムをなくすと川はどうなるのか?魚、景色は戻るのか?
「川に自由を!Free for river!」
はじまりは川と自然を想う人々の愛と情熱。その行動は、ユーモアと冒険心に満ち、周囲と状況を大きく動かし、実際に「ダムを撤去し、川の自由を回復する」という結果に繋がっていきます。
現実に起きたことだからこそ、私達に多くを訴えかけるこの映画は、ダムの話ではありますが、それだけではありません。
愛と信念を持ち行動を起こす勇気、自然を見つめる人の眼差しの美しさ、一つの物事を色々な視点から見る大切さ、、何かが、あなたの心に響きます☆
ダムに関心のある方にも、ない方にも、地球に暮らすみんなに、観て頂きたい。
実はダムが海岸線に影響を与えていることなど、ダムについての色々な事実も、知ることができるでしょう。
映画を観た後には、ダムについての話と、話し合いの場も用意しております。何事も、まずは現状を知ることから全てが始まります。そこから、どうしていくのか、一人一人が感じ、考え、行動を選んでいく。ダムに限らず、色々な物事において、一人一人が問われている時代になっています。
どうぞ、この映画を観て、ご自分の心のなにに響くのか、感じにいらしてください。
昼の部
■とき:2015年4月18日(土)13:45 開場
14:00~15:30 上映(87分)
■ところ:安曇野市豊科交流学習センター「きぼう」
2階大ホール(多目的交流ホール)
http://www.city.azumino.nagano.jp/shisetsu/bunka/kibo/
夜の部
■とき:2015年4月18日(土)18:00 開場
酵素玄米と豚汁のふるまいあり
(なくなり次第終了:お申込みの人数分は用意致します)
19:00~20:30 上映(87分)
■ところ:成就院(池田町広津543)
■入場料:前売り800円 当日1000円 (小学生以下無料)
上映後には、ダムの話と、観たみなさまとの話し合いの場も設けております。(渓流保護ネットワーク・砂防ダムを考える 代表 田口康夫)
両会場とも、お問い合わせ・事前申込み(前売り800円の扱いになります)は・・
◆メール damnation_azumino@yahoo.co.jp
◆電話 090-1318-3699 平野
◆fax 0263-32-1511
参加ご希望者全員のお名前と、代表者の方の連絡先(電話またはメールアドレス)をお伝えください。
※上記での事前申し込みはなるべくキャンセルのないようにお願い致します。
前売り券は以下でも直接ご購入いただけます。
◆amijok (松本市中町) http://amijoktk.exblog.jp/
◆ひつじ屋(安曇野市穂高) http://www.hitsujiya-azumino.com/
◆池田町ハーブセンター http://www.herbcenter.or.jp/
◆cafe 風のいろ(池田町) http://cafe-kazenoiro.com/
◆成就院(池田町広津543)
◆グリナーズビレッジ(大町市)/3月迄 http://marugoto.city.omachi.nagano.jp/shopping/post-35.html
◆パタゴニアアウトレット白馬店 http://www.patagonia.com/jp/patagonia.go?assetid=92777
(事前申し込み及び前売り券販売で完売の場合には、当日ご覧いただけない場合もございます。)
主催:ダムネーション自主上映in安曇野 実行委員会
(自主上映有志の会 水と緑の会 渓流保護ネットワーク・砂防ダムを考える)
後援:池田町 協力:パタゴニアアウトレット白馬店
映画製作:パタゴニア
企画プロデュース:マット・シュテッカー(水中撮影写真家/生物学者)
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

「川に自由を!Free for river!」
はじまりは川と自然を想う人々の愛と情熱。その行動は、ユーモアと冒険心に満ち、周囲と状況を大きく動かし、実際に「ダムを撤去し、川の自由を回復する」という結果に繋がっていきます。
現実に起きたことだからこそ、私達に多くを訴えかけるこの映画は、ダムの話ではありますが、それだけではありません。
愛と信念を持ち行動を起こす勇気、自然を見つめる人の眼差しの美しさ、一つの物事を色々な視点から見る大切さ、、何かが、あなたの心に響きます☆
ダムに関心のある方にも、ない方にも、地球に暮らすみんなに、観て頂きたい。
実はダムが海岸線に影響を与えていることなど、ダムについての色々な事実も、知ることができるでしょう。
映画を観た後には、ダムについての話と、話し合いの場も用意しております。何事も、まずは現状を知ることから全てが始まります。そこから、どうしていくのか、一人一人が感じ、考え、行動を選んでいく。ダムに限らず、色々な物事において、一人一人が問われている時代になっています。
どうぞ、この映画を観て、ご自分の心のなにに響くのか、感じにいらしてください。
昼の部
■とき:2015年4月18日(土)13:45 開場
14:00~15:30 上映(87分)
■ところ:安曇野市豊科交流学習センター「きぼう」
2階大ホール(多目的交流ホール)
http://www.city.azumino.nagano.jp/shisetsu/bunka/kibo/
夜の部
■とき:2015年4月18日(土)18:00 開場
酵素玄米と豚汁のふるまいあり
(なくなり次第終了:お申込みの人数分は用意致します)
19:00~20:30 上映(87分)
■ところ:成就院(池田町広津543)
■入場料:前売り800円 当日1000円 (小学生以下無料)
上映後には、ダムの話と、観たみなさまとの話し合いの場も設けております。(渓流保護ネットワーク・砂防ダムを考える 代表 田口康夫)
両会場とも、お問い合わせ・事前申込み(前売り800円の扱いになります)は・・
◆メール damnation_azumino@yahoo.co.jp
◆電話 090-1318-3699 平野
◆fax 0263-32-1511
参加ご希望者全員のお名前と、代表者の方の連絡先(電話またはメールアドレス)をお伝えください。
※上記での事前申し込みはなるべくキャンセルのないようにお願い致します。
前売り券は以下でも直接ご購入いただけます。
◆amijok (松本市中町) http://amijoktk.exblog.jp/
◆ひつじ屋(安曇野市穂高) http://www.hitsujiya-azumino.com/
◆池田町ハーブセンター http://www.herbcenter.or.jp/
◆cafe 風のいろ(池田町) http://cafe-kazenoiro.com/
◆成就院(池田町広津543)
◆グリナーズビレッジ(大町市)/3月迄 http://marugoto.city.omachi.nagano.jp/shopping/post-35.html
◆パタゴニアアウトレット白馬店 http://www.patagonia.com/jp/patagonia.go?assetid=92777
(事前申し込み及び前売り券販売で完売の場合には、当日ご覧いただけない場合もございます。)
主催:ダムネーション自主上映in安曇野 実行委員会
(自主上映有志の会 水と緑の会 渓流保護ネットワーク・砂防ダムを考える)
後援:池田町 協力:パタゴニアアウトレット白馬店
映画製作:パタゴニア
企画プロデュース:マット・シュテッカー(水中撮影写真家/生物学者)
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。


Posted by 桂 at
18:54
│Comments(0)